ベニバナトキワマンサク
高木
種類 | 常緑樹・高木 |
---|---|
樹高 | 5〜8m |
用途 | シンボルツリー・生け垣 |
花期 | 4月〜5月 |
植え付け | 3月〜4月・9月〜10月 |
剪定 | 5月〜6月 |
分布地域 | 九州・四国・本州・沖縄 |
必要な日照 | 多い |

個性的で生け垣に使いやすい樹種
紅色の花、赤紫色を帯びた若葉と、とても美しい葉姿を見せる樹種です。
植えるのにオススメの庭タイプ
- 植え付け後、2週間は毎日水を与えましょう。根付いた後は、自然に任せても大丈夫です。
- 冬は寒肥として油粕、骨粉など有機質肥料を施してください。
- 花が咲き終わった5月〜6月に太い枝を剪定し、枝を増やしていくと自然樹形になっていきます。生け垣にする場合は、整枝して枝葉を密にし、刈り込みを行って形を整えましょう。
- カミキリムシやハマキムシが発生することがありますが、多くはありません。見つけた場合は捕殺してください。