キンモクセイ
高木
種類 | 常緑樹・高木 |
---|---|
樹高 | 3〜10m |
用途 | 公用樹・庭木・生け垣・芳香を楽しむ |
花期 | 9月〜10月 |
植え付け | 4月〜5月・6月・9月〜10月 |
剪定 | 2月〜3月・10月 |
分布地域 | 九州・四国・本州・沖縄 |
必要な日照 | 多い・普通 |

花が香る千代田町のシンボル
ギンモクセイの変種で庭などに広く植えられています。
10月になると葉のわきに橙黄色の小さな花を多数束生して、強い芳香を漂わせるのが特長。
キンモクセイは千代田町のシンボルとして町民に親しまれています。
植えるのにオススメの庭タイプ
- 地植えは根付けば水やりは不要です。鉢植えする場合は土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えましょう。
- 2月は骨粉や鶏糞、草木灰など、リン酸やカリが多く含まれたもの、5月と開花前にはリン酸の多い化成肥料を与えましょう。
- 円筒状に刈り込むのが一般的。枝を抜く、すかし剪定を行うのがおすすめです。
- 病害虫は比較的少ないが、風通しが悪いとカイガラムシやハダニがつく場合があるので要注意。